ぱるるの教育批評

教育、受験、学校その他あれこれ

私立高校の進路指導は「とりあえず、東大へ行かせておけ」で終わり。授業や進路指導の熱心さでは、公立高校が得である。

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

高校の進路指導は、生徒の一生を左右する。

言い過ぎである。高校3年生ともなれば、自分の進路は、子供自身が、ある程度見えているはずだ、見えなければならない。進路担当の教員に、あれこれ言われても迷惑だ、と言いたいだろう。
その通りである。


しかしながら、進路「指導」を間違うと、子供に、大いに迷惑をかける、または、余計な回り道を余儀なくさせてしまうことがある。子供自身に任せたままにしたり、いい加減なアドバイスをしたりすると、結局は、子供が無駄な時間を費やすことになるだろう。


進路指導が、中途半端で、手抜きなのは、私立の進学校である。偏差値の高い学校は、進路指導なんか、あってなきがごとしである。
進学を控えた高校3年生はもちろん、在校生全員、真面目に学習する。しかも「良く出来る」子ばかりである。
だから進路担当は、可能性が高ければ、東大京大を押す。あるいは、東北大、阪大、名古屋や神戸あたりである。そんなもんだろう、と職員室で笑っていればいい。

 

詳細は避けるが、ある子供は、東大法学部を卒業したまではいいが、何を思ったか、東北大の医学部へ入りなおした。本人が、医者が向いていると言うのである。もう一人の子は、京大から岡山大医学部、どういうわけか、医学部へ方向転換する子が多い。

できる子たちだから、首尾よく医学部へ転進入学できた。それにしても、最初の大学は、卒業でも中途退学でも、無駄であった。

他人が言うのではない。子供自身がそう言うのである。

さて、何が言いたいか。
これらはすべて高校進路指導担当のミスである。
何度でも言うが、私立の進学校、特に、偏差値の高い私立高校は、授業が甘い、または適当であるばかりか、進路指導が、あってなきがごとしである。
担当教員は、子供の適性と進学先や学部の検討比較など、うわの空である。どうせできるのだから、とりあえず、東大法へ行かせましょう、となる。
何が何だかわからない。

一方、公立高校の進路指導は、これはもう、徹底している。このことはすでに以前にも書いた。
良く出来る子にも、ほどほどの子にも、本人の意思、学力、適性、経済状況、その他、熟慮して指導する。
学級担任も進路指導担当も、子供とともに悩み苦しんで、我が事以上に、全身全霊でバックアップする。

と、こうまでいうと、美談すぎるが、ともかくも、公立高校と私立高校との進路指導は、月と鼈、大吟醸と泥水くらいの違いがある。

だから、高校については、絶対的に、公立高校が、親と子供にとって、お得であり、正解である。これは、経験上、確信をもって言える。

 

以上の例は、すべて女子である。男子は、進学先や学部に失敗しても、今更、方向転換して年月をかけられない事情があるのだろう。本音では、こんなはずじゃなかったと、舌打ちしている子供も多くいるのではないか。

何度でもいう。都立県立国立を問わず、公立の一流校が、大正解である。
私立「有名進学」高等学校(ほとんどは中高一貫であることが売りである)は、やがて滅びるであろう。それも仕方がないことかもしれない。