ぱるるの教育批評

教育、受験、学校その他あれこれ

高校入試

万一の不本意な進学先でも、頑張るが吉である。

日本の中学や高校の多くは、国公立である。 公立の中学高校では、どこに入学するかで、子供の生活に大きく影響する。 影響するとは言っても、都内に散在する、名のみの「有名大学」の卒業生の、区々たる就職先のことではない。 およそ人間性そのもの、その後…

私立高校の怠慢が身を亡ぼす。私立高校や公立高校の「不本意入学者」。

公立学校は親方日の丸だから、教職員(教育公務員)の身分は安泰である。勤務校が、統廃合その他の理由で、消えてなくなっても、転勤すればいいだけのことである。 勤務校の閉鎖は、行政の判断だから、教員個人からすれば、一つの「思い出」にはなっても、無関…

医学部は偉大なり 職業選択の不幸と受験ゲーム

某人曰く。 男の幸せは男にしか分からず、女の幸せは女にしか分からない。 男の幸せは職業にある。多くの不幸は、職業選択に原因がある。男は仕事で悩む、仕事に迷う。そこに、すべての不安不幸不吉不足不便不測不適不遇不満の原因がある。さて、男の職業で…

入試が良くても欠席数で不合格。退学 留年は歩留まり。

なんとか希望校に入学できたのはいいが、学校が嫌になって退学したり、「問題行動」等で退学させられたりする子供がいる。子供が中途で来なくなると、本人よりも、学校が困る。評判を落とすことになって、翌年の募集に影響するからだ。 だから、学校側は、退…

中学受験は金のかかる楽しい遊びか。親子の無謀な挑戦にも、教員はニッコリ。

毎年、1月2月は、中高一貫校を目指す子供にとって、連日、わくわくと興奮する時期である。 中学入試は、小学6年生の楽しい娯楽であり、金のかかるゲームである。家庭の事情で、受験ゲームができる子とできない子とがいる。仕方がない。 公立の中学生にと…

筑波大学附属高校、入試近づく。秋篠宮家と国民の皇室離れ。

散歩のついでに、知人来りて、酒を飲みつつ、嘆いて曰く。 秋篠宮家の長男が、筑波大学附属高校へ受験するそうだ。なかなか優秀じゃないか。しかし、よもや裏口入学に等しい方法で入りこもうとするなんてことはないだろうな。だとしたら、トンデモないことで…

公立の名門高校が一番お得である。落ち目の私立高校は、大損となるかも。

公立の名門高校が、中学生とその保護者にとって、お得な進学先と言えようが、希望の公立高校に入ろうにも、受験させてもらえなければ、話が進まない。各中学校は、子供の普段の成績も加味して、本人の希望よりも、進路指導担当の意向で、ほとんどの進学先を…

「難問題」も笑って解ける。入試問題作成、ご苦労様である。読書量と質。

中高一貫学校の入試問題は中学の教員が、高校の入試問題は高校教員が、大学入試問題は大学教員が作成する(ことがほとんどである)。 次年度の入試問題作成担当に決まった教員は、校務分掌を外される、または著しく減らしてもらえる。問題作成に没頭させるた…

学校選択制は失敗か。「公立」の中高一貫校は、まだまだ増え続ける。

公立小中学校の学校選択ができるようになって久しい。この制度は、十分に定着したのだろうか。選択制は強制ではなく、地域によって異なるし、一度選択制を採用したものの、元に戻す例もある。学校格差が出るだの、教職員の負担増加だの、選択の理由があいま…

桜散る春。進学浪人する子が減ったなあ。

詳しい統計を見ていないけれども、近年は進学浪人する子供の割合が、少ないようだ。 浪人までして入るのは、またはそうしなければ、なかなか入れないのは、医学部や、皆さんごひいきの東大法くらいか。 わざわざ浪人までしていきたい学校があるわけではなし…