ぱるるの教育批評

教育、受験、学校その他あれこれ

夏休みの課題は、無駄なプリントでいっぱい。海外旅行、海外赴任もネットで満足。

f:id:paruru236:20170216205733j:plain
2019年7月末日現在。

現役の教員の多くは、夏休みに突入である。
昔々、夏休みが近づくと、職員室では、教員たちの、ハワイだスペインだカナダだの、旅行の予定を言いたい放題だった。
子供は子供で、9月の新学期になると、どこそこに行った何を買って帰ったと、海外旅行の話題でいっぱいだった。

今はどうだろうか。夏に海外に遊ぶのは、むしろ格好悪いことになったのではなかろうか。
親は金なし、暇もなし、気持ちの余裕もない。第一、外国旅行がめずらしくない。
インターネットは、世界を子供部屋の箱に入れた。ドラえもんの「どこでもドア」である。スマホなら、ポケットに入れることもできる。
バーチャルを馬鹿にはできない。脳内は、認知心理学によれば、仮想現実である。だったら、パソコン画面の向こうも現実の一つだろう。


さて、巨大温泉で、湯煙の向こうから聞こえてくる親子の会話。
子は、北京への転勤が嫌だ。同期のXもYも国内勤務のままなのに、と不服である。
父は言う。まあ数年だろうから我慢せい、云々。

かつては、海外勤務が決まれば、小躍りしたものだった。
エリート中のエリートである。出張中は給与は倍である、箔がつく、同僚に一歩先んじることができる、面白おかしく色々見分できる、悪いことなんて一つもない。と、少なくとも本人は考えた。
今は、そうでもないらしい。多少の増給や海外勤務経験なんて、日本国内での、安心安全で、お気楽な毎日に比べると、何得にもならない。
海外勤務生活は、むしろ不快不安で嫌なのである。

だれもが、海外生活のあれこれは、ネットですでに承知している。
どうせたかが知れている、と本人も思い、周りも思っているのなら、それは事実となる。
空気が悪く喧噪の北京なんて、まっぴら御免、新橋新宿渋谷辺りで、わいわいやってるほうがよほど楽しい。

 夏休みに海外旅行をしたからといって、何の自慢になるだろう。近頃の子供は、海外旅行が特別なものでないことを、すでに知っている。


さて、話は、夏休みの宿題である。教員たちは、これでもかというほど、課題をを出すのが当然で、出さないと不安であるらしい。なにより、子供自身が不安である。何をどのように勉強していいのかがわからない。高校生になっても同じである。

教員が、宿題の何たるかを、わかっていない。どうせできっこないような小難しいものを、大量に出す。


教員も子供も、互いにレベルを下げっこしているのである。普段の授業で、プリント漬けである。そのプリントたるや、微に入り細に入り、ご親切丁寧な代物である。こんなもので、学習の忍耐や工夫を養うことができるだろうか。勉強への、怠惰で安直な感情を植え付けるだけである。
教員はダイナミックで印象的な授業をすることがなく(できるわけもなく)、プリント配布、プリントの説明、子供がプリントを書き込む、提出させる。教員は、そのプリントを夜なべで丸付けしたり、訂正してやった入りする。翌日、子供に返してやる。子供はそれをそのまま、屑入れに投げ捨てる。
この繰り返しが、授業である。お疲れ様。