ぱるるの教育批評

教育、受験、学校その他あれこれ

学校給食を、即時中止とする。学校はデイケアではない。あいさつ運動の無駄。

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

誰も言わないことだが、だからといって、このままで良いわけがない。

学校給食は即時中止すべし。税金の無駄遣いも甚だしい。教育上も、好ましくないことが多すぎる。
大量生産で、味わいのない、まずいものを、毎日食べさせて、子どもの味覚がおかしくなってしまった。

コンビニにとっては都合が良いだろう。学校給食で舌が麻痺しているものだから、大人になっても、コンビニ弁当をまずいと感じなくなる。
学校給食とコンビニとは、裏で手を結んでいるのか、と疑う。

あなたは、母親だろう(または父親だろう)。せめて我が子の昼飯ぐらい作ってやれ。我が子に、三度の飯を食わせるのは、親として最低限の義務ではないのか。

学校給食の弊害は、それだけでも何時間もの話題になる。
たとえば、給食調理員への給与を考えたことがあるか。夏冬春の学校休業中にも、一度も給食がないにもかかわらず、給与はちゃんと払われている。

学校給食は、子どもの残滓に目くじらたてる。あまり残すと、具合が悪い。
そこで、「残さず全部食べなさい」と、口癖のように言うが、あれは体罰ではないのか。
暑い日に、油だらけの料理で、食後、気分の悪くなる子もいる。
何よりも食中毒を恐れるから、野菜でもなんでもかんでも油だらけである。
カロリーは十分だと言うが、当たり前だ。肥満の子が、ほれ、これほど増えてきた。

学校はデイケア・サービスではない。救護施設でもない。

学校が、昼飯を子どもに食べさせるという余計なお世話をしたばっかりに(戦後のどさくさには、その必要もあった)、学校の性格が変わってしまった。学問、文化伝統をたたき込む場所であったはずなのに、「みんないっしょに、なんでも面倒みます」というお子様ランチになってしまったのだ。

今からでも遅くはない。学校給食を廃止せよ。
廃止は、財政上の理由から、とかなんとか、選挙民への説明は、考えろ。議員なら、お得意だろう。

だらしのない親は、学校給食大賛成だろうが、そんなことだから、子供も親も、あんな始末になる。

昼飯は、各家庭の領分である。今時、飢え死にする子はいない。
もしもいたら、行政が、待ってましたとばかりに、助けてやるがいい。

あれもこれも、学校のお節介である。または親への甘やかし、または能無し議員どもの票稼ぎの手管である。


ところで、ついでに言えば、多くの小学校で、「あいさつ運動」なるものをする。

子どもが元気よく挨拶するのか、と思っていると、そうではない。教員や親がする。

登校途中の児童に向かって、教員や親が深々と頭を下げて「おはようございまーす」だって。
話が逆だろう。

子供も、少しは気が咎めるのか、反射的に「おはよう」なんて小声であらぬ方向を向いてつぶやく。

その子が中学生になったら、小声どころか、知らんぷりである。中には唾を吐きかける子供もいる。

学校教育とはかくの如し。
基本の躾や常識は、家庭でするものだ。
家庭のかわりに、学校が躾をしろというのか。冗談じゃあない。
コンビニの前で、へらへらとたむろしている、ご立派な息子や娘は、あなたの子供だろう。法的にも生理的にも(たぶん)実の子なんだろう。
だったら、あなたが責任を持って、躾けてやれ。

学校給食だの登校指導だのあいさつ運動だの、およそ非常識なことを公立学校に、当然のようにさせているから、親子が同時に、つけあがるのである。学校は、学校の敷地内、校舎内が、守備範囲である。それ以上でも以下でもない。
一歩、学校を出れば、今、流行の「自己責任」である。子供も親も教員も、一瞬にして他人となる。

実際は、そうはいかない。
日本人は同胞である、赤子である、神の子である。天孫降臨である。とまではいくら何でも言わないが、一度でも縁あれば、何かと面倒を見てやるのが人情である。いつまでも、どこでも、べたべたする。それが悪いとは言わない。日本人は、やはり、心根が、甘たれの兄弟である。

だからこそ、互いの距離感をもつことと、学校の守備範囲を教員が守ることとが、大切なのである。

男子高校生の女装、ミスコンと勉強。 平成の子供への期待。

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

先日、高校文化祭について、男子校での女装、ミスコンについて書いたのだが、「女装」「男の娘」という単語には、なにかしら、そわそわするものがあるようだ。

高校生活の種々の出来事の中で、文化祭の中の一場面を記憶しているのが、不思議でもあるが、生徒や観客の感情に、直接訴えるものがあったのだろう。ある種の感動のごときものが生じたのか。
教育活動には、プラトンが説いたように、微妙なものが存在するようである。

ミス高高コンテスト 決勝【第61回翠巒祭】

youtu.be群馬県高崎高校は、元総理の中曽根康弘氏や福田氏の母校である。
自由な雰囲気で、子供たちの自信と自我の主張とが見えて、なかなか好ましい。教員の顔が表に全然見えないことも、よろしい。伝統的な公立男子校の利点が出ている。

ちなみに、多くの男子校では、この種のイベントに、生徒がグループで出場することが多いが、高崎高では、個人がほとんどである。自分一人で出て、自分自身で責任を取る。そうあるべきである。

應援部 校歌披露【第61回翠巒祭】

youtu.beさて、お話変わって。
先日、高校3年生の自己推薦文を大量に読む機会があった。
どうもいただけない。仮にも、そこそこ名の知れた私立○○高である。中高一環教育の6年もの間、一体何をしていたんだと、驚くよりも、あきれた。無論、生徒にではない。この学校の教員達に、である。

憤慨していたら、某大学図書館の入口の紹介コーナーに、大学生のための文章作法だの、レポートの書き方だの、日本語技法だのの、基礎的な「作文のやりかた」の類の本が、山ほど並べてある。
数冊見てみると、ひどい内容である。句読点や段落の意味、敬語の初歩の解説、稚拙な例文と下手な添削例まで、載せてある。
日本の子供の文章力は(したがって、この類の本の「著者」や出版社編集部のレベルも)、ここまで落ちたのである。


思い返すに、小学生や中学生に、平家物語徒然草方丈記を暗唱させ、その各々の文体を真似させて作文を書かせた実践記録を、数十年前に読んだことがある。当時と比べて、今では、夢のようである。

教育も文化も、発展させることは難しい。それどころか、現状を維持するだけでも大変に難しい。少しでも油断があると、たちまちに停滞し、落下する。
日本の国語は、急な坂道を転がり落ちている真っ最中である。もう二度と、後戻りできないだろう。
先は、闇かもしれない。

日本の闇は、諸外国の望むところである。しかし、日本人も望んでいるのではなかろうか。その証拠が、文科省以下、国語を軽んじて国語を亡きものにしようとする態度及び行為である。
グローバル化は、日本の国家意識の消滅、つまりは無国籍化、地球人である。よく働く奴隷である。
奴隷である日本国民の、ご主人様はいったい誰だろう。
あなたも知っていることだろうから、ここに書くまでもない。

しかし、しかしながらである。
平成の子供たちが、日本の芯を背負って育っていくならば、やはり、太陽は上るのである。
恐々謹言。

 

女装男子・男の娘のミスコンに見る高校文化祭のレベル

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

私立学校は翌年の入学希望者獲得の宣伝もかねて、文化祭を多く、秋に行う。
一方、国公立高校は、大学入試の追い込みの関係から、ほとんど6月に文化祭を行う。

高校の文化祭は、公立私立を問わず、この数年どんどんお粗末になり、レベルが落ちてきている。
いったい、この行事のどこを探せば、普段の学業の成果、知的な活動の発表の場なんだろうかと、疑問である。

生徒の作品、演技等、ほとんどが付け焼きで、正しい意味での児戯に等しい。以前は、もう少しは、見ごたえ聞きごたえのある作品や発表等があった。
もはや、高校文化祭は一種の怠惰な行事、教員の息抜きまたは地域の娯楽となったのだろうか。


その中で、唯一、年々盛んになり、行う学校が増えてきているのが、男子校のミスコンである。
女装の男子を陳列して、話したり歌わせたりして、観客がグランプリを選ぶという趣向である。

ある種の慣習として、行事の中で、女装少年を見物することは、男子高校では昔からあった。
それがインターネットの普及に比例して、増大した。
男子高校の文化祭で、女装コンテストは当然のように行われている。男女共学校ですら、企画に入れることもある。

さて、文化祭の趣旨からすれば、これはエンタメの範疇で、本筋からずれるのではあるが、しかし、文化祭で一番人気があり、話題にもなるのが、女装コンテストなのだから、仕方がない。
観客も楽しみにしているようで、会場は異様に盛り上がっているのである。

ちなみに、学校偏差値と男子ミスコンのレベルは、多くの場合、一致する。
いくら女装とはいえ、元がいわゆる美少年の方が、当然ながら似合う。そして、十代の男子は、勉強の訓練の結果による知性の輝きが加わることによって、「美し」かったりするので、成績と外見とが不思議と比例してしまうのである。

そんなわけだから、地域有数の進学男子校のミスコンが、見るに堪えるものとなっている。
ミスコンに出ようと意気込む子供たちは、もはや、冗談を通り越して、本気である。
高3で出る子もいれば、いきなり高1でデビューすると言ってきかない子もいる。毎年出て、3年生でグランプリをとって満足げな子もいる。

周到な準備で、服装、化粧、声の出し方、所作動作、練習にも鬼気迫るものがある。いったい、どうするつもりなんだと問いたいくらいである。
これも文化であろうか。装うことは文化でもある。

あっさりと、文化祭という名を止めて、女装祭、男の娘祭りと称したらどうか。

冗談はさておき、高校文化祭は多様であるからこそ、価値がある。普段の学校では、できないことを、時間と場所とを限定して、存分に表出させて、思い出をつくるのである。企画構成力や発表力の向上となり、学校内外の大人たちと交わることは一種の社会勉強の場となる。

ならば、多くの企画の中に女装コンテストがあっても問題ないだろう。それが文化祭の中心になってしまったり、結果として観客動員の目玉になっていたとしても、目くじらを立ててはいけないのである。
笑って、楽しめばいいのである。

「ゆとり教育万歳」が、今度は「世界トップレベルの学力を目指す」と言い出す。変わり身の速さが自慢。

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

今は昔、例によって文科省が下手をして、全国の小中学生の学力を下げてしまった。
内外からの批判に、文科省役人たちは真っ青になった。大慌てで、「世界トップレベルの学力を目指そう」などと、各県の教育長を集めて話した。

自分でやっておいて、とぼけている。

ゆとり教育」だの「生きる力」だの「総合的学習」だの、公教育を、幼稚なキャッチコピーでガタガタにしておいて、今度は、てのひらを返して、学力優先、と言い出す。
学校が学力をつける場所であることは、有史以来当然のことである。それを壊したのはいったい誰だったろう。
寺脇某とその一味は、どこで何をしているのだろう。


お話変わって、大人は、子供に勉強してくれ、なんて頼む必要はない。
しかし、頼んでいない大人は、ごく少数で、日本全国津々浦々、家庭でも学校でも、「お子様」に、勉強していただくために、平身低頭して汗だくである。
子供は、いったい何様だ。

昔は、背中に背負った袋の豆を、食べ食べ、遠い京の都まで師を訪ねて行って、半年間、教えを請うた。後の半年は郷里の田舎で農作業をして次の上京と、学問へ思いを馳せた。これが勉強だった。

子供に、頼んでまで、「教えさせていただ」く必要はない。
大人は子供に対して、親切すぎる。
小中学校、高校大学と、児童生徒学生に対して、親切というより、お節介の度が過ぎている。異常である。

たとえば、小中学校で流行っているのが、「わかりやすい授業」だ。こんな戯言を言ってると、子供自身の怠慢や我が儘にすぎないことまでもが、正当化されてしまうだろう。
授業は困難で分かりにくいものである。それが学問である。こう覚悟することが、すなわち、勉強することだ。

それにつけても、NHKは、相も変わらず、お遊戯のような素人芸を授業と称して放送し、恥じるところがない。

とはいえ、教えることに不熱心な教員や学校体制を擁護するわけではない。以上は小中学校に当てはまるが、高校の半分くらいと、大学のほとんどでは、全然、逆なのである。まったくもって、子供へのサービスが皆無である。月謝泥棒である。俸給盗人である。
この件につていは、今までも話したから、もうよす。


競争のない運動会、体育祭は無駄である。団体演技は、共産圏の宣伝運動の如き。

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

運動会は無駄である。

運動会というイベントがある。
軍国主義とやらが大嫌いらしいそぶりを見せる「教員組合」も、不思議と運動会だけは賛成であった。
ただの賛成なら、可愛げもあるが、競争のある運動会は駄目で、競争のない運動会なら、いいのだそうである。
奇怪なことを。

運動会は競争に決まっている。ところが、競争嫌いの教員たちによって、全国のほとんどの運動会は、単純な見世物になった。
下手な踊りや組体操と称するマス運動で、まるで新興宗教の示威運動か、某国総書記万歳の祭典ごっこの真似事である。いかにも共産国が大好きで、シナ朝鮮夢の国、と歌った過去のある教員組合のやりそうなことである。

あれでは、子供があまりに不憫である。運動会と聞くと、うんざりして、勉強も手につかず、不毛の日々が続くことになる。
暑い最中、運動場に子供を並ばせて、教員は、いらいらと怒鳴り散らして、まるでナチスである。
その挙句が、品のない踊りのような「表現運動」と称する猿真似である。これでは、怒鳴り続けられ大汗を出した子供も浮かばれまい。

馬鹿の一つ覚えではあるまいに、どの学校も「なんとかソーラン」などと、どうしてこうも、ワンパターンで硬直しているのだろう。

長い間、多くの小中学校では、運動会や体育祭で、「負けた子供の心が傷つく」とかで、すべての徒競走を禁止し、それでも走らせなければならないときは、横一列に手をつないで走らせた。
そんな異常な学校は、今では、さすがに少ないだろう。

あれは、ソ連社会主義教育の猿真似だった。「同和教育」で利権を得た連中の影響だった。
みんな平等だとか、心を大切にだとか、手をとりあって仲良く等々の、空疎なキャッチフレーズは、今でも残っているのだろうか。
不思議にも、ほとんどの学校では、ちゃんと残っているのである。

学校で「競争こそが、進歩の元である」と話すと、みんなが目を剥く。
そんなに怒るな。進歩は、競争の異名に決まっているではないか。
勉強も、運動も、遊びも、結局は競争である。

競争を、教員や親が憎むのは、負けるのが嫌で、あらかじめ煙幕を張るからである。何よりも、競争があると練磨がある。努力がいる。仕事を楽にこなせなくなる。
卑怯である。または、見栄っ張りである。勝つ者への嫉妬である。
素直に、負けるのが嫌だから、競争はしない、と言えばよいものを、正義の味方面して、屁理屈をつける。

世界との競争で、日本が教育で負けることは、国が負けること、衰退することだ。他国に蹂躙される、あるいは滅ばされる可能性が大きくなることである。よく覚えておくがいい。

運動会など、大反対である。あんなものは遠慮なく止めてしまえ。

 

幸せは、遅くまで職場に残ること。人間関係が不幸の始まり。能力並みの仕事をすること。

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

職場の人間関係が、すべての不幸の始まりである。

人間関係が、物事を難しくするのは、家庭や企業だけではない。
学校は、人間相手の仕事の典型の一つだが、問題が起こりがちなのは、教員と児童生徒学生との間にではない。その親なんかでは、もちろんない。
教員同士の問題である。同僚間や、校長等との指示の齟齬や虫の居所による。
幸福な学校の教員は、おしなべて幸福であるが、不幸な学校の教員は、それぞれに不幸である。

こう書いただけではピンとこないだろう。分かる人には、即座に理解できるだろう。それが不幸なことであるくらいは、理解できた本人が知っているだろう。


さて、公立学校は、親方日の丸だから、一応は安泰である。些細な瑕疵を指摘されても、一応、なんとかなる。
しかし二流以下の私立学校は、経営が順調なところはいいが、そうでない場合は、困ったことになる。

端的に表れるのは、受験者の減少、入学定員割れである。苦しんで、どんなできない子でも、入学可能にしてやってすら、それでも生徒が数に満たない。

理事会も真っ青だが、それは結局、能天気な教職員も気づく、知る。何を知るかと言えば、もうこの学校には将来はないな、ということである。

学校凋落の原因は、理事会の見通しの甘さ、校長の無能、教員のレベルの低さに原因があるのだが、そんなこと、当人たちは知っちゃあいない。
すべて自分以外の他人のせいにする。不幸の始まりであり、連鎖である。


日本の教員は、世界一、真面目なので、汗水たらせば、それで大丈夫だと勘違いする。
しかし、相変わらずばたばたとしても、効果が上がってない。
この状況を変えるには、教員が、自分の能力の限界を見つけて、仕事の範囲内は確実にクリアできるという実績と自信とを持つべきである。
でなければ、常に不安で、毎日に余裕がなく、自らを疲弊させるだけである。子どもにも、よい影響を及ぼさない。

自信のない教員は、細々した教員根性どっぷりの教員である。いらいらと余裕がなく、時間の使い方が下手で、体力と気力の限界近くまで動き回って、ようやく自らが安心する。 
一生懸命にやっているというポーズを、自分の能力不足の免罪符として、ただ、忙しく疲れ果てる。そうして満足する。

それでは困る。だから、ほとんどの教員を、いますぐ交換せよ、とは言わない。そんなこと、できるわけがない。

「決められた範囲内を確実にこなして、それ以外は関知せず」の意識を強く持たせなければ解決しない。
「できるだけのことをやらせていただきます」では、それはボランティアごっこである。素人である。
「おもてなし」である。東京五輪音頭である。国会議員である。都会議員である。能無しである。

ボランティアは、どこか甘えが出る。

こんなに時間をかけたのだから、これほど気にかけているのだから、ああしたから、こうしたから、と泣きべそかきながらの逃げ口上である。

一生懸命やってくれなくてもいい。
一流の執刀医が、普通どおりやって手術を成功させるほうが、藪医者が懸命にやって患者を死なすよりは、よほどいいわけである。

教員は、医者とは違うと言うのか。
違うものか。

違いは出身学部と収入だけである。
両者とも、人間を相手にして、その人間の将来にかかわる仕事である。
だから、医者に、名医と藪とがいるように、子供に力をつける教員とそうでない教員とがいるのである。その区別をはっきりさせなければ、ピンもキリも一緒にされる。みんな同じに扱われて、挙句、馬鹿にされて、さげすまれ、こき使われるようになる。

教員の能力差は厳然とある。学校間の学力差、子供個々の能力差も、明確にある。
何事も差異があるからこそ、幸福である。みんな同じなら、この世の地獄である。社会体制として、その分かりやすい例を、われわれはソ連やチャイナに見たはずである。しかもその同じは、権力者抜きである。

差異、区別、選択、能力別、競争試験。これが、治まる御代である。
きれいごとを並べ立てて、評価の基準にするのではなく、実際に児童生徒学生に力をつけることができたかどうかが、教員の能力の判断基準にすべきである。

さて、ご存知のように、各学校には独特の雰囲気があって、澱のように沈殿して容易には抜けない。
しかも悪いことに、それは数人の職員で決まってしまう。

同僚が難しい問題を抱えているとしよう。その問題を受け止めて、相手の気持ちに寄り添って聞いてやれば、あら不思議、同僚の悩みはほとんど解決するものである。

相手の望むような返答をしてやると、場合にもよるが、効果は倍増する。
相手の言動を否定すると、極めてまずいことになる。
しかし、今後このような人間関係でいいものかどうか。情緒だけが優先して、変なことになっているのではないか。

会社の同僚同士でも、微妙なのに、教員の場合、学級の子どもや、その保護者に対して、特別な関係が成り立っているので、いっそう相手に寄り添う言動が要求される。それをうっかり破ると、村八分になる。

そんなことにならないように、あらかじめ、仲間内でこっそりと口裏を合わせる。
学校では、学年の担任同士が、学習進度を歩調を合わせることは不文律である。しかし、困ったことに、教員の能力には、違いがある。

子供は今のところ、担任を選べない。担任もまた、児童生徒学生を選べない。これは不幸なことである。
子供も教員も、毎年能力考査を受けさせて、段階別に学級編成したらいい。
教員もまた、その能力・適性により、担当する学級を選ばせればいい。
親も不満があれば、その学級から離れるだろう。
互いが、選び選ばれる関係が望ましい。

情緒が優先して、優れた、または劣った能力を隠して、みんな一緒の仲良し集団では、日本の教育は、ますます闇である。

教員も個別に動くべきである。定見のない管理職や能力の劣った教員に遠慮して、「教職員全体で取り組も」うなんて、都合が良すぎる設定である。

時間があるとかえって仕事が遅い。
時間数の確保とかで、授業時間の計算をやかましくするようになったが、失敗した。国語が1時間足りない、社会が2時間多いだのと、瑣末にこだわる。
銀行の支店が、当日の収支を合わせているとは違う。

実際のところ、プロの教員は時間なんて関係がない。
10の内容を3時間で教えることができる教員もいれば、10時間かけても、内容の3割すら教えることができない教員もいる。

時間数は書類上の表向きでいい。そのほうが、適材適所で実力を出すだろう。時間にばかりこだわると哀れなことになる。
能力ある教員の足をひっぱり、力不足の教員にも無理をさせることになる。いいことはひとつもない。
もっとも、これがねらいなのかもしれないが。

「みんないっしょ」が大好きのお国柄故、レベルを最低限に設定して、みんなでいっしょに、没落しようとするのだろう。
隣村で殺人事件が一つあったなら、その県の全員が犯人だと、決め付けるようなものである。
学校はボルトとナットの製造工場ではない。時間をかければよいというものではない。いやいや、製造も時間が優先するとは限らない。

教員はだらだらと,学校に残るばかりが能ではない。
いつまでも学校に残っている教員は、熱心なのではない、能力不足なだけである。または帰るべき行くべき場所を持たないのだろう。

残るのは、仕事が遅いからである。または、他にすることも、行くところも見つけることができないからである。世間の目を気にして、世間様より遅い時間に帰りたいのか。

そのようなポーズを示したほうが保身に有利だからであろう。

子どもに全力で学問を教える。それが終わったら、既定の就業時間が過ぎれば、さっさと帰ればよい。
学校の電気を無駄に使ってはならない。
人間関係に救いを求めるしかないのである。