ぱるるの教育批評

教育、受験、学校その他あれこれ

みんな同じが大好き 学習努力の差が子供の将来を惜しみなく奪う

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

以下は、かつて書いたものである。


学級の学習の到達度を上げてしまうと、不快に思う親がいる。分かりやすく言えば、子供の学力を伸ばすと、不安に思う親がいる。

熱心に教え、その成果が子供に現れる。学級全体の学力が上がって、良いことづくめのようだが、そうではないのである。他人の子供と同様に、我が子が、同じように伸びるのか、どのくらい伸びるかどうかが、心配なのである。

我が子は、確かに勉強ができない(というよりも、怠けて勉強しない)。その事実が、はっきりと表に現れるのは嫌なのである。
この感情は、理解できなくもない。


以前は、子供は平気で、親が平気でなかった。やがて、子供の学力が伸びるにつれて、親もすぐ平気になった。他の子が我が子以上に急激に伸びたとしても、我が子も以前より伸びているのだから、親は満足した。
ところが、近頃はそうでない。自分の子供だけが、ほかの誰よりも伸びていないと落ち着かない。我が子だけが伸びて、他の子供は、現状維持または墜落の方が、安心で満足する親がいる。不思議な心理である。

自分の成績ならまだしも、友達の成績を、ぐちぐちと気にする子供がいる。自分の不勉強は棚に上げて、成績をごまかしておきたいのである。当然、親もなかなか平気になれない。
そんな親に限って、授業は、最低レベルの「指導要領」通りでよいし、それ以下でもかまわない考える(低レベルの授業の別名は「基礎基本を大切にする授業」)。
子供それぞれの能力の違いを認めたくない、自己満足の中で泳いでいたい。出来不出来が目立つよりは、みんなができない方がいい。能力の差を目で見たくない、曖昧なままにしておきたい。
それもわからないではない。これもまた、親心であろう。

しかし、時間は遠慮なく流れる。子供同士の差は、大きくはなっても、小さくなることはまれである。
しかも、日に日に、教育現場の環境は変わる。良い方にならいいのだが、多くは、悪い方に変化する。

子供や親の傍若無人、児童生徒学生の低学力の放置、お粗末至極な教科書、教育事務所職員の若年採用から来る頼りなさ、低予算の学校施設の貧弱さ、教員の日々の長時間勤務とそれに比例する効率の悪さ、一部マスコミ受けする広告塔教員のお調子ぶり、不景気で荒む親の精神、その影響を受けた子供の気持ちの荒み、結果として、教員のますますの余裕のなさ、定見もなく、その場しのぎが目立つ文科省の腰抜け連中の増大等々。
良いことは、なかなか見つからない。

学校現場では、今でも、近隣諸国への迷惑だの、子供の人権宣言だの、同和の精神はどうしただの、チマチョゴリ万歳だの、各種各様の運動にご熱心な教員が多くいるのだろうか。多分、地下に潜んでいるのだろう。時勢が合わなくて表に出さないだけで、風向きが変われば、いつなんどき噴出するかわからない。

 

子供の学力の現状も油断できない。個々の能力の差違は、遠からず階層の差違となる。
公立中学を手始めに学校はすべて自由選択性になる。どれを選んでも、どうせ公立校だ、大した違いはないだろうが、小さな一歩はそのうちに大きな亀裂となる。
遠慮会釈のない大競争がやってくる。

いつまでも、「思いやりを第一に教えています」では、だめである。きれい事を全面に出していさえすれば免罪符の、そんな呑気な時代はとっくに終わっている。

親に言っておく、ついでに子供にも、よく言っておけ。
能力優先の時代である。
建前ではなく、本音の時代は、もうそこに来ている。
勉強のできる子供(勉強をする子ども)と、できない(しない)子供とは、目の前の世界が変わってくる。

以上は当然のことであるが、今までは、そして今でも、これは面と向かって言えなかった。嘘つきになるしかなかった。
しかし、明日からは当たり前になる時代が来るかもしれない。公然と、能力で振り分ける時代がくるかもしれない。

その是非を言うのではない。遠からずそうなる、と欝々するのである。

 

 

有名進学校の罠 できる子供を潰す公立学校。

皆さん大好きらしい東京大学が、灯台ほどの価値があるかどうかはともかく、東大または、京大でも筑波でもいいが、その類の大学に入るために、まずは進学に有利らしい中高一貫校に入りたいのだそうな。お疲れ様である。

 

頭が良すぎるタイプで、どこか変人で、交友が苦手な子供は、国大付属中か、偏差値高めの私立中高一貫校へ進学するのが無難である。
公立中学校に行ったばかりに、潰された子供を何人も知っている。

学業ができすぎる子供は、普通レベルの中学校では、学級や学年の仲間にいじめられたり、あらかさまに阻害される。

その結果、不登校になるか、自ら「できない子」を演じるか、本当にそうなるかくらいしか、選択肢がない。

 

いわゆる有名進学校の生徒たちは、他人にかまわないし、もとより変わった連中が多いので、学業成績が優秀なことくらいでは、嫉妬の対象にならない。いじめは、通常ない。というより、全然ない。小学校で、仲間外れは経験済みだし、孤独に慣れていて、平気の平左である。自ら頼むところ大きい子供たちだから、個人の考え方や行動の自由を、互いに認め合っている。

だから、ずば抜けて勉強のできる子は、有名進学校に行け。安心安全な学校生活を過ごすには、おそらく、それしかないだろう。地区の公立中学校に行くと、間違いなく潰される(ことが多い、と言っておく。何事にも例外はある)。日本がそんな社会だ、ということを、君自身も、父母も祖父母も、よく知っているはずだ。

 

とはいえ、もはや手遅れかもしれない。入試ゲームは、すでに始まっていて、あるいは、すでに終わったかもしれないが、ネット出願もあるから、まだぎりぎり間に合うかもしれない。

 

地区の公立中学に行く予定の、そこの「できすぎる君」、4月から、どうすればいいかは、作戦として、ないでもないが、生徒個人にできることは、ごくごく限られている。

 

クラスには、他へ影響を大きく与えるキーパーソンがいる。「できる子」ならいいが、おおむね、「できない坊主」がクラスの実権を握る。全体を俯瞰する余裕のある子は、稀に存在する。その逆に「×▽な子」は、多く存在する。

子供の人間関係は、家庭、地域、校風、当該年度の教員団、爆弾生徒の存在の有無等々、多くの要素が複雑に絡んでいるので、非常に微妙で、一概には言えない。

公立中学のクラスの雰囲気は、基本として、他人の排斥である。目立つ子を容認しない。子供自身が精神的に不安定な時期だから、同調圧力などと流行りの言葉で片づけるにはあまりに悲惨である。強くあれ、なんて言っても無駄である。強いわけがない。シャンパングラスより割れやすい。

どうも、救いようがない話で恐縮だが、中学高校であっても、クラスの雰囲気は、教員の実力で何とか変えることができる。しかしながら、何とかできるような教員に出会える幸運は、盲亀浮木だとは、何度も書いた。

よって、公立中学の状況は極めて暗い。教員にとってではない。入学する諸君にとって、暗いのだ。 

泳ぎにくい場所で泳ぐしかないので、気の毒ではあるが、せめて善き友達を見つけることしかないだろう。善き友達が見つかればいいのだが、無理なら、君自身がそうなるしかないことになるが、そんな芸当ができるくらいなら、最初から悩んではいないだろう。

 

いずれにしても、大変なことである。某親が言ったように、それもまた人生だろうか。恐々謹言

 

 

 

 

 

Youtube動画はゴミの山 先生こっち見てよ

某氏来たりて言うには。

 

車整備、モルタル塗り、ブロック積みの如きは、ネット動画のハウツーを利用しても、いいだろう。
しかしながら、それ以外の一切、特に、学問思想の如き、政治経済社会現象の如き、批難愚痴自慢の如き、価値判断内面内心が関わることは、ネット動画は、無益どころか有害である。
動画が、見る人をして扇情洗脳扇動宣伝に絶大な効果があること、静止画やパンフレットや書籍の比ではない。
利益優先の素人動画の巣窟であるYoutubeは、げに恐るべき害悪を拡散する。
吾人はYoutubeを決して信じない。あれは時間の無駄と言うより、毒をまき散らす噴霧器である。

動画配信者は、媚びを売る。自慢する。自己の精神充足のために露出をする。素人芝居のくせに、図々しくも金を得ようとする。検証調査がなく、独断偏見借り物の知識を吹聴する。無断転用転載を恥じず、あることないことでっち上げる。剽窃だらけを気づかない。気づかない振りをする。振りをすることを続けるうちに、オリジナルだと自分で自分を信じ込ませて、安っぽい教祖となる者もいる。実に恐るべきは、動画配信をする輩、Youtuberである。
動画配信者は毒を持っている。あの語り口や目を見れば、尋常ではない。

新聞紙やテレビの類は人心を操作し攪乱することに目的があった。
配信動画は、より強力迅速効果的に偽情報をまき散らす。実害あること、絶大なり。無間地獄阿鼻狂乱の体である。

誰もが、ネットで気軽に発信できる。配信動画を簡易に作ることができる。簡単にできるものならば、そのほとんどは安っぽいゴミである。ゴミは無限に増え続ける。

Youtuber・動画配信者は、自分にのぼせる。それはまあいい。自分を他人に見せることは、快感があるのだろう。
「こっち見てよ、先生~」てなわけだが、言うほうが先生のつもりでいるから、始末が悪い。
「お前ら、こっちをしっかり見ろ。教えてやるからな」が、動画配信者の本音である。自分で自分の言うことを信じたい。信じこむ。本気で自分を「先生」と勘違いする。ついには、あの顔あの目つきあの口吻になって、まさに独断新興宗教のミニ教祖である。

配信動画・YouTubeを見ていると、一億、総無教養の、刺激反応ばかりが得手なアホウドリになってしまわないだろうか。

とか云々。

ーーーーーーーーーーーー

某氏の言は、極端なようだが、配信動画が、見る人をして、冷静に考えさせないことは間違いないだろう。動画は、視聴者に考える隙を与えない。口を開けて見ているだけである。

動画を眺めて、それで何かを得たような気になるのは、人の常である。

いまこそ、まさに、紙の本、古典で定評ある書籍を、熟読玩味して、自分の頭で考える訓練を続けることが必要だ。

本も年々増え続け、悪書が良書を隠す。

ネット動画は、人の精神を病ませるだろう。では紙の読書は、人をどうするだろうか。あなたが考えればいい。

 

一応付け加えておく。本を読め。文字を丹念にたどれ。買う金がなければ、近くの公共図書館に行け。日がな一日、無料で楽しませてくれる。自宅で読みたければ、大学図書館なりなんなりで借りて読め。

読むことは文字を手掛かりに考えることで、そういう目立たないが地道な作業を続けることで、ありかなしかの知性と言うか教養が身に着くのである。

入試が良くても欠席数で不合格。退学 留年は歩留まり。

 

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

なんとか希望校に入学できたのはいいが、学校が嫌になって退学したり、「問題行動」等で退学させられたりする子供がいる。

子供が中途で来なくなると、本人よりも、学校が困る。評判を落とすことになって、翌年の募集に影響するからだ。

だから、学校側は、退学しそうな子どもを入学させたくない。特に、私立の中学や高校はそうである。
先のことは誰にもわからないから、受験者の前年度の欠席数で、予測する。欠席日数が多い子供は、どんなに入学試験の結果がよくても、不合格である。
そんなわけで、小学校や中学校は、休まない方がいい。うっかり休むと、進学に影響する。

しかし、前年度の欠席数で判断するなんて、めちゃくちゃである。
入学試験の成績が良ければ、入れてやったらどうだ。
怠学や退学になったとしても、学校を責めたりはしない。
予断で、入学させないことが一番悪い。

学校を休むには、それなりの理由があったからだ。一年中、休まずに通学するなんて価値のある学校は、極めてまれである。というより、存在しない。プラトンのアカデメイアでも、休む人はたくさんいた。前夜の飲みすぎ遊びすぎが原因でも、諒とした。

さて、どんな学校でも、特に義務教育以外の学校では、中退や留年は、歩留まりで、当然である。各々事情がある。

多くの高校では、本来、入学すべきではない(高校の授業内容が理解できない、または、学習に興味も関心もなく、親が「高校ぐらい出てくれ」と言うので仕方なく入学した)生徒が、一定量含まれている。
留年や退学は、誰にでもあることで、みながみな、同じように進級、卒業する方が、かえって不気味である。

学校側も工夫が足りなかった点があるにしても、「中退や留年が多いのは学校の責任」などという発想は、禁物である。
これは、どんな生徒でも、入学した限りは、学校が、うまくその生徒を卒業させてくれる、させねばならない、というような、学校保護者双方の甘えがある。

教育の質が悪くて、退学留年が多いのなら、そんな学校はどうせ潰れる。

学校は、生徒の興味関心を引き出す、なんてキレイ事を言うが、万能なわけではもちろんない。むしろ、恒常的に力不足である。

学習意欲は、児童生徒学生が、まず持っていなければならない。そもそも種のないところに、どれほど水や光を与えても、芽が出るわけがない。
たとえ百歩譲って、学習への興味関心知的欲求がない生徒でも、教員の指示を守って、課題を提出し、最低必要日数を出席していたら、留年や退学の措置を取らないのが、通常の学校である。

学校は、児童生徒学生に、「どうか、学校にいらっしゃって、お勉強していただけないでしょうか」などと、お願いするところではない(一部の私学には、このような「お客様本位」の学校もある)。

留年退学、大いに結構。それが嫌なら、ともかく、しっかり勉強せよ。
学業に不熱心な児童生徒学生諸君に対しては、常識のある厳しい処置を、遠慮なくやってくれ。

 

 

荒れた学級対策と教員の魅力

荒れた学級を解決するには、教員に魅力が必要である。

秩序があり生き生きとした学級に変えていくには、教員が子供を巻き込むことができるかどうかが、鍵である。
しかしながら、子供は簡単には教員に巻き込まれないだろう。結局のところ、子供たちから見て、当該教員に魅力がなければ、そもそも、学級の荒れが収まるわけがない。これは厳しい現実だが、成長途上の未熟な人間相手の仕事である限り、仕方のないことである。

教員に、教養がなく、外見や言動に魅力がなく、精神性も高くない場合、いったいどうやって子供たちは、その教員の言うことや為すことに、信を置けばいのだろうか。それは無理な相談ではなかろうか。

こんな簡単な事実に気づかないことが、教員自身が、すでに遅れているのである。無理なことを、可能と判断してしまうところに、当該教員の想像力の欠如がある。

近年、教員の質が著しく低下しているが、そのことと、教室の荒れとは、無関係ではない。

 

一体全体、世間も、教員たち自身も、教員の立場と力とを、軽く見すぎている。軽く見ていた方が、お互いに楽だろうから、教員も世間も子供らも、グルなのである。

言うまでもなく、学校における、教員の指導方法や言動のすべては、子供へ決定的な影響を与える。現在だけではない、むしろ、子供の将来に向かってはかり知れない影響がある。
だからこそ、当たりの教員のいらっしゃる方向へは足を向けて眠ることなどできないのだ。あなたがこうして、現在の環境、現在の地位収入学識人生観に至るまで、某日某年のあなたの学校生活における某先生の影響の結果なのである。あなたは、それを認めたくないだろう。自分の力だと思いたいのだろう。残念でした。そうではない。

人生は様々の偶然が作用する。それとともに、学校における教員の教科指導を中心とした様々な言動が、個々の子供の人生に、強く大きな影響を与えているのだ。

卑近な例で恐縮だが、皆さん大好きらしい東京大学ですら、受かったのは誰のおかげであろうか。稼業を継ぐために首尾よく国大医学部に入れたのは誰のおかげであろうか。担任教員に決まっている。かつて、某教員に巡り合えていなかったとしたら、現在のあなたは存在しない。他の人生であったろう。それが、今の境遇よりも、高きものか低きものかは、知らない。ともかくも、異なっていた。

 

とはいえ、当たり教員には滅多に当たらないからこそ、人生は凸凹で陥落寸前の場合がほとんどなのである。

では、外れの教員の罪はどのようなものだろう。それは言わない。なぜなら、世間は外れ教員で満ち満ちている。外れ教員が、つまりは教員のことで、外れ教員こそがデフォルトスタンダードなのだ。大学や院の教員に至っては、当たりそのものがそもそも存在しない。

当たりが、ありそうなのは、小中高の教員だが、何度も言うように、盲亀浮木であって、当たりが出たら一生の幸運である。

 

さて、話があちこちしたが、荒れた学級を立て直すためには、教員を取り換えるしかなさそうであるが、それは現実的ではない。スペアがないのである。粗末な部品しかないのである。結局のところ、教員自身が自己変革するしかないのであるが、これもまた、難易度が高い。となると、どうすればいいのだろうか。  
 続く

 

荒れた学級の解決策 病める教員 憎しみの子供 教員同士の反目

荒れた学級を立て直すには、どうしたらいいだろうか。

児童生徒学生を以下、子供と記す。

子供は、教員と仲良くやりたいと、本音では思っている。自分を認めてもらいたい、自分の苦しみを分かってもらいたい。自分を救ってもらいたいと、思っている。

教員が、子供の気持ちに気づかなかったり、気づいても、応えることができない場合、子供は教員を憎む。

勝手と言えば、勝手だが、子供はだから子供であって、その意味では、私たちは誰でも、永遠の子供なのである。

 

子供は教員を愛する。直截に言えば、子供は教員が好きなのである。それはそうだろう、親以外の、一番近い大人である。自分に近しい大人とうまく付き合いたいと願うのは、当然である。ところが、その教員が、自分に無関心で、のみならず、自分を疎ましく、嫌っていると、子供が感じたとしよう。子供はどうするだろうか。激しく、教員に反抗し、憎むようになるだろう。

もっとも、教員も、当該子供に、すでに、いくばくかの憎悪の感情を持っていることだろう。いわゆる反抗的態度を見せる子供であるから、好きになれようはずがない。あんな子供、学級からいなければいいのにと、思っているだろう。

 

結局は、人間性と言うか、教員の度量の問題となる。子供の本心が読めるか、それにどう対処するか、対処できるか、である。ケースによって個々別々だから、一様の解決策はないのである。ではあるが、教員が子供を憎んでしまうことは最悪であって、そういう人は教員をしてはいけない。

教員は、善人で幼稚な人が多い傾向にあるが、それにしても、どんなことがあろうとも、子供を憎んではいけない。逆に、教員同士で憎しみ合うことは、他の業種より多いようである。

子供を憎み、子供から憎まれ、他教員からも針の筵では、当該教員は、病めるか、辞めるか、自殺するか、である。

 

教員の自殺者や途中退職者を見てきたが、人は些細な出来事で、陥落する。

ということは、その些細なきっかけがなかったとしたら、違う方向に向かっていたことになる。

ところで、先のことは誰にも分らない。運転中、わずかに右に視線を向けた途端に、左から来た歩行者をはねる。床に落ちた口紅を拾おうとして、対向車に突っ込む車もあるのである。

偶然である。あるいは必然である。

学年を構成するとき、どういうわけか、ある学級に、問題行動をとる子供が多く集まってしまうことがある。

他の学級は楽ちんである。「よい子」ばかりで構成された学級は、授業もしやすく、毎日が楽しい。その逆は想像してくれ。

 

授業でへとへとに摩耗し、他教員からも様々な嫌がらせを受ける環境の中で、それを乗り越えなくては、教員は続かないのだろうか。

これもケースによる。

 

多くの後押しがあって、教員は崖から転がり落ちるのである。その寸前で、立ち止まる人がほとんどなのは、後押しのどれかが、途中で抜けるからで、それは運である、としか言いようがない。

 

かつて、「世間に流されるようで不安だ」とある人が問うた時、碩学は、そんな弱い気持ちを持っているようなら、君は、世間に流された方が、その方が幸せだろう、と答えた。

このエピソードは、ちょっと聞けば、痛快なようだが、大学教員の傲慢さと未熟さとが露骨に出ている。

人はそれほど強くない。ある程度は強いが、マイナス要因が、限度を溢れて増大すると、ダムが崩壊するのである。

 

どうやら、結論があやふやだが、そんなものである。続きはまた。