ぱるるの教育批評

教育、受験、学校その他あれこれ

小学6年生の学級担任は、子供の人生を変える。「当たり」の教員を探して転校し続けても無駄である。

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

小学校の6年生の担任の影響は大きい。
小学校に通う6年間のうち、6年生の時だけが特別ではない、と言えばわかりやすいだろうが、そうではない。
1年生から5年生までどんなにひどい状況であっても、6年生の時の担任の力で、立ち直らせることできるからである。その逆もあり得る。最後の1年間で、担任次第で、子供が落ち込んでいく場合もある。

物事は、入り口と出口が大切だろう。入り口の、小学1年生の担任の責任は重く、それだけに実績と教育力が必要だ。
それなら、小学校の出口である6年生の学級担任も同じである。
ところが、これがけっこういい加減なのだ。

教員の多くは、高学年はしんどいから嫌だ、と言う。
高学年担任を引き受けてくれさえすれば、だれにでも、やっていただこう、となる。
それでも、なり手がいない。特に、野外活動と称する泊りがけの集団訓練のある5年生担任は不人気だ。
そこで、新採教員を充てる。新採教員には、拒否権がない。何事も勉強だ、やってみろ、と先輩教員が脅しをかければ、嫌とは言えない。それでも嫌と言えるのは、親が校長か教育事務所筋に顔の利く人脈がある場合である。嫌だ嫌だと泣き出す女教員もいる。泣き喚いて、我儘を通す。
ともかくも、高学年の担任には、なり手がいないのである。5年から6年への持ち上がりが多かった頃はなおさらであったが、近年、一年ごとの担任交代が常識となっている。


さて、なぜ6年の学級担任がしんどいかといえば、親の目が、他の学年に比べて一段と厳しくなる。教える内容も高度化する。時間数が多い。音楽や家庭科が、現場によっては、専科教員に任せることがあるとはいえ、ほとんどの教科を、学級担任が独力で教えるわけだ。教員に相当の教養や学力がなければ、難しい。授業準備も大変である。

子供も、6年生ともなれば、「素直なお子様」ではない。批判力も判断力も表現力も体力も、大人並みの子も多い。そんな子供を何十人も指導するのである。並の力では、とうていできない。

新任の教員に高学年を続けて受け持たせるのは、考えられないくらい無茶である。
新米の医師に、聴神経腫瘍の除去手術を担当させるようなもので、下手をすると取り返しのつかないダメージを子供に与えることになる。

5年生から6年生まで持ち上がりが通常だった頃には、その被害は目も当てられなかった。高学年2年間の無駄は、あまりの惨状である。
どうせ小学生だからごまかせるだろうと思う人は、子供のみならず、教育そのものを馬鹿にしている。
学校での時間の重さが全然わかっていない。

もし仮に、その教員がよほど優秀だったとしても、子どもには他の教員に受け持ってもらう権利がある。
どんなに長くても1年間で担任を替えるのが、正常なのである。いや、半年でも、3ヶ月ごとの交替でも、よいくらいである。

学級担任の重要性を考えるとき、親たちは、担任の住居の方向へ足を向けて眠れないはずである。
と言いたいところだが、現実はそうではない。
というのも、担任教員の実際の力は、正当に評価されていないからだ。

優秀な担任教員は少ないのだから、現実の我が子には関係がない。だから、教員全体をバカにしたり、信頼しなかったりする。これは危険な傾向だ。ごく少数の素晴らしい価値あるダイヤを、見逃すことになる。
ほとんどの親は、学校の担任よりも、身銭を切って子供を通わせている学習塾の講師の方を信頼する。それもまた人情である。

ただより高いものはないという。
ただである公立学校の、その教員を馬鹿すると、そのしっぺ返しは、実力のつかない無為な小学校6年間という報いとなる。
確実に、子供の一生を左右することになる。



ついでに言えば、教員と保護者との関係が、良いとか悪いとか聞く。

親は、自分の子どもが立派に育つことを願っている。願い通りに教員が指導してくれれば、親は喜ぶ。これが、学校と親とがうまくいっている状態だ。

だが、現実はそう簡単ではない。
子供が順調に育っていても、教員の力だと考えない親もいる。
それどころか、もっと育つはずなのに、教員が邪魔をしていると考える親もいる。

教員によって、子供の成長に影響があるのは、もちろんである。だから、子供の成長が進まないのは、教員に原因があることも事実である。よい教員に会えたら幸せ、そうでなければ、これは損である。

しかし、不公平はこの世の常だ。当たり外れは、必ずある。外れ担任ならば、損失であり、悪影響があるけれども、こればかりは、嘆いても仕方がない。運が悪かった。

他人事のように書いたが、親としては納得できないこともあるだろう。
小学6年生の場合、担任によって、中学受験の合否が変わってくる。子供が、中学受験をするかどうかに迷っているときに、担任の考え方が大きく影響する。
そんな馬鹿な、と言いたいだろう。低学年から、学習塾に通わせて、家庭教師までつけて準備させた。6年の時の担任によって、何かが変わってたまるか、と言いたいだろう。

残念でした。これまでの経過がどうであれ、6年の担任の影響は侮れない。
影響には大小があるのは当然で、当り教員からは益を大きく受けるとしても、外れ教員からは、そもそも外れなんだから、影響なんて受けやしない。と言いたいが、それが大きな損失を受けるのである。

担任の影響は、一般的には、よい方向より、悪い方向に、顕著に出てくる。その逆は、まれである。
なぜ、まれかと言えば、担任の能力が十分ではないからである。どうせ、無能なら、子供をいじってもらわない方がいい。

ところが、学校では、子供は教員の「指導」の下にあるので、時間潰しの「活動」や「授業」を無視して、さっさと帰宅するわけにはいかない。児童生徒の哀れさである。

親にとって、解決策はない。転校しても、良い担任に巡り合うまで転校し続けることになる。簡単に当たるわけがない。不可能である。
不公平は、現実生活の掟である。

教員にとって、解決策はある。あなたが、教員ならば、解決は簡単だ。
親は、我が子に学力がつくことを強く望んでいる。だったら、学力をつけてやればいいのである。
それが、あなたにできるかどうかは別問題である。

学力をつけた上で、なおも余力があれば、「生きる力」なり「ゆとり」なり「総合」なり、何とでも能書きつけて、勝手に踊ればいいだろう。