ぱるるの教育批評

教育、受験、学校その他あれこれ

公開研究授業の心得。子供だけでなく、参観の教員らにも、わからせてやるがいい。ぱるるの授業批評10

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

授業批評10

 

○カタカナの学習 カタカナで短文をつくる

プリント配布する。本・教科書をみてもよい。

 

子供がこれから何をするのかを、子ども自身に気づかせる。

指導者からの指示・説明がはつきりしていることが良。

その結果、子供からの質問が明確になる。

常に穏やかに話す。ただし、子供の質問が、すでに指導者が説明したことと重複になる場合の扱い方。

 

児童は活発に動いている。発達段階として、素直に作業にとりかかるはず。作業時間、5分以上は効果的でないかもしれない。

廊下に出る必要があり、一度全員が出たけれども、喧喋にならなかった、良。

 

数の確認もよい。発表を5人で区切るのもよい。

発表で立つ度に、椅子を机の中に入れるのだが、とても丁寧にできている、良。

 

指導者の例示がはつきりしていて良。子供が発言しているとき、他の他の子供の態度が静かに聴く、とても良。子供の言葉に、指導者が丁寧に反応しているから、子供も落ち着いて発言したり聞いたりすることができる。

 

質問が多いことは、子供の発言の練習になるのだが、最初に、板書、プリント、ノートに書かせる等をして、作業の手順をあらかじめ徹底させるやりかたもある。

 

子供の「~して、いいんですか」というパターンの質問が、多すぎる。ただ、年齢的に、発言するのが嬉しいという気持ちあるので、微妙なところだ。

 

指導者の示した例が良。だから、子供がそのままスムーズに入れた。質問を作るというよりは、すでに書いたものを、そのまま言えばいいので、質問作りが楽な点がいい。最初の段階では、とても大切なことである。段階を踏まなければ何事もできない。

 

「ぽんぽんはねます」が答え? ポンポンだけ?

「ドイツでチョークを買いました」・・・「で」と「を」入れ替えると「ドイツをチョークで買いました」 

児童どうしでの問題の出し合い、活発で良。

 

 

 

○学級新聞を作ろう「どちらがすき」

ビデオを見る。話を聞く(メモを取りながら.. )

指導者「メモをしないと忘れてしまうよね」

 

メモの取り方は、初めてならば、いつしよにやっていくことが必要。その場合、ビデオでは速すぎる。事前に、指導者が話者となって、子供に練習させること。

 

テレビ見にくい。明るすぎ、画面が小さい。

全員が見ているかどうか、視聴中も注意しておくこと。

 

なぜ書かないのかな、書きながらでもいいかも・・

書きながらでないと話が混乱しやすい内容だ。

 

メモは、単語だけではなく、短くてもいいので、主語述語があつた方がいい。

散歩ができる。運動不足の解消になる。

なる・ある・できる 等くらいは書ける

 

後半、メモの取り方を指導者と一緒にした、良。

3のところは大切。しっかり押さえておくこと。

 

習ってなくても、漢字を知っている子供は書いてよし。制限しない。

 

記号で表すような工夫もあるが、必ずしも得策とはいえない。

番号を付ける。オーダー。

おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に、、

おじいさんが、、おばあさんが、、。 すべてオーダーだ。

 

自分でわかるように書く。

大切な部分を書いておく。

 

流れはシンプルに。参加の教員全員にも、理解できるように。参観者が迷ったら、すべて終わりだ。

参観の教員たちは、自分にも不明なのに、子供たちがわかるはずがない、と思いがちだから、彼らにも、十分わからせてやらなければならない。

 

話し手を待たせていいのか?

こういうときは確認するといい。「待って下さい、今、言ったのは、~~~ということですね」というように内容を確認する手もある。時間稼ぎと、内容整理にもなる。

というのも、理解に時間がかかることもあるので、間だよ、間。

 

「大事な部分を書く」これを強制しない方がいい。間に合わないから、要点を書くのであって、時間があれば詳しく書く方が、後が楽ではあるのは当然。相手の話す内容を聞き取り、しかも短く要点をまとめて、書く・・これはなかなかに難しい。

 

時々、自然に笑いながら話すこと、良。リラックスするし、子供も安心する。

 

子供の発言、後半、全体として落ちついた。

メモなのだから、書き直しをしなくてもいい。

並ぶ子供が多いが、3年生ならしかたがないかも。並びすぎると時間の無駄・・・・・ということもあるが、本学級の場合は、人数が少ないのでこれでいい。すぐに終わるから。

チェック速度も良。

児童の発言が活発で、全体的に生き生きした授業だ。

 

休憩についての指示、的確だ。姿勢の時、沈黙させることも良。