ぱるるの教育批評

教育、受験、学校その他あれこれ

最低の中学校の授業。子供が悪ければ、教員が助かるのか?

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

この中学校の授業は、問題点が多い。

英語の授業。
英語に限らず、中学では、プリントを配って、それに書き込ませることで、授業を構成しようとすることが多い。ところがほとんどの場合、プリントの内容が、簡単で単純なため、学力向上の役に立たない。もちろん、だだっ子並みの中学生を、なだめたり、あやしたりしながら、授業をするご苦労はお察しする。

簡単なプリントの書き込みは、クラスでもっとも理解が遅れている子供には適するかも知れないが、後の9割にとっては、退屈で、緩慢で、知的興奮のない授業となって、学習意欲を減退させる。大いに迷惑である。

音楽の授業。
授業開始後、出席をとるのに5分、忘れ物調べで10分、実際の授業に入るまでが、長すぎる。
音楽の授業が成立しないので、他のことで、少しでも授業時間を短くしようとたくらんでいるとしか思えない。
ようやく始まったと思ったら、子供に歌わせない。無論、子供も歌おうとはしないし、歌う気もないらしい。
教員は「では歌いましょう」と言っておいて、子供を無視して、歌うのは自分だけ。子供を立たせることもなく、座ったままで歌うことができるのだろうか?
子供は、寝ているか、ばんやりしている。落書きに熱中している者もいる。
音楽教員だけの、時間つぶしの一人芝居だ。
怖いことは、それを知ってて、そのままですませようという教員の魂胆だ。こんなのを、力のない教員という。
しかも、クラスの一人も歌ってないのに、「よく歌ったね」はないだろう。
これはもう、完全に子供の状況を無視している。
歌も発声練習も音階練習も、音合わせもなんにもない。
「教科書23ページを開いてください。はい歌いましょう」 これでは指導にならない。
前任者がノイローゼで入院中なので、臨時教員とのことではあるが、だったら、よりいっそうがんばるべきだろう。
前任がノイローゼになるほど、ひどいクラスだから、私は私流にやりますよ、それが許されますよ、と言う甘い考えでは、どのみち、どこの学校に行っても、通用しないだろう。自分の授業力を高める良いチャンスなのに、最初から諦めている。

この学校で見た授業のワーストワンであった。

数学の授業。
宿題の答え合わせくらい、子供に事前にやらせておいたらどうだろう。答え合わせが、そのまま授業の内容となっている。
お決まりの、気の遠くなるほど低レベルの配布プリント。みんな、大欠伸をしている。

国語の授業。
授業で教員がしゃべりすぎだ。まるで沈黙が怖いかのように、間断なくしゃべり続けている。子どもの知性を鍛えるどころではない。あれでは、雑音だ。いたずらな繰り返しや、大声の連発は、聞く人の頭をすり抜ける。
子供が、読まない書かない話さないから(そのくせ、我が儘勝手な私語は、一人で三人分話す)、教員がしゃべり続けるわけだ。
無理矢理手を挙げさせて、子供が一人でも手を挙げれば、まるで餌に飛びつくダボハゼのように、「はい、何々君」と、喜色満面である。
それでも手が上がらなければ、ついには指名する。猫なで声で哀願して、かろうじて、子供にぼそっと、何か言わせる。教科書に書いてある内容を、そのまま確認しただけなのに、それを子供が面倒くさそうにつぶやくと、それでよしとする。教員は大喜びで、生徒を誉めまくる。

見ていて馬鹿らしくなる。これは生徒の人間性への冒涜だ。あきれるほどに甘やかし、レベルを下げ、一問一答のお答えごっこでは、子供の方がやりきれない。

一般的に、教員は、「子供の発言」を大げさに重大視しすぎる。子供は、元来おしゃべりな存在だ。話すときは狂ったように話すことを、あなたも、よく知っているだろう。だから、むしろ書かせるべきなのだ。

子供の私語が多くなると、教員が負けじとばかり、大声でしゃべり続ける、この悪い連鎖ははやく断ち切るべきだ。むしろ沈黙せよ。

社会科の授業。
義務教育では、一番問題のある教科である。
社会科は、教材が何でも有りのお気楽なので、授業のための準備がいらない。あっても時間が短くてすむ。簡単に言えば、授業そのものが、たいしたことはない。 
英数国理に比べて、教員次第で内容を自由に構成できる教科の筆頭である。だが、それだけに、社会科教員は、よほど迫力ある授業をしないといけない。教えやすい教科だけに、教員が甘えやすい。
教員に、暇ができる教科なので、「暇人のさばる」の例で、社会科教員は校内で幅を効かせやすい。しかも、授業では、歴史、憲法、国際情勢等、政治的な話題に、多少は関わることが多く、左翼的思考を子どもに刷り込む工作員の役割をする可能性もある。よほど注意してかからないと、危険である。
子供も、なんだか漠然としている教科なので、よく分からないなりに、取っつきやすい。
単純な知識の羅列と、教員の体験談や自慢話に、ご満悦になる傾向がある。その結果、知性の鍛錬よりも、時間つぶし、あるいは骨休めとなる。まあ、それも必要と言えば必要だが。

中学の授業では、教員が、授業をともかくも授業らしくしようとすることに全力を向けてしまって、学習内容を知的に教えようとする余裕がない。気の毒と言えば気の毒である。
もっとも、教員はがんばってるのだから、それでいいじゃないか、と言う人もいる。
しかし「がんばったからオーライ」ですませることができるのなら、世の中すべて「楽園」である。
ずっと昔、「自分を褒めてやりたい」なんて、幼稚な芸人運動選手の流行言葉があったが、現実は、そんなに褒められたものではない。
むしろ叱らなければならないのである。