ぱるるの教育批評

教育、受験、学校その他あれこれ

学生サービスが悪すぎる都内の「有名」私立大。教職員には最高、学生には最低の待遇。

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

日本の各大学は、少子化に伴う学生数の減少と、大学そのものの価値とが問われるようになり、今後ますます経営が厳しくなる。
数少ない消費者であり、購買層である新入学生の獲得のために、競争しなければならない。

地方大学の多くは、いち早く経営を見直して、消費者サービスに努めている。
その一方で、首都圏の大学は、あまりに知名度に頼って安逸を貪り、学生の便宜をはからず、能無し教員どもを高給で雇って、お手盛りの快楽に酔っている。

天誅を下してやりたいところだが、その力がないので、せめて、ぼそぼそとつぶやくのである。


東京にはうんざりするほど多くの大学があるが、官立の東京大、芸大、工業大学を除くと、他の私立学校は、環境がよろしくない。
東京芸大の音楽の授業は、学生は半ば雑談に終始し、眠たげな様子だったが、それでものんびりした雰囲気があって、涼とした。しかしこれらは、例外に属する。


私立大学はサービスが悪すぎる。
例をあげると、おそらく日本で一番古い歴史を持つ○○大学である。知名度をいいことに、教職員には最高の待遇をする一方で、学生には最低とすら言える待遇を強いている。
学生食堂、図書館、学生の勉強コーナー、何一つ満足できるものはない。特にひどいのが、図書館で、あれはもう大学のそれではない、中学校並みの規模及び管理体制である。
ここまで学生へのサービスを忘れ、だらだらと学校経営を続けている大学は珍しいのではなかろうか。日本の権威と深い関係にあった学校であることを、利点としたのだろうが、それだけで、やっていけるほど、大学商売は能天気なものではなかろう。

新宿のマンモス学校は、以前書いたので、三田の学校の方を言う。
創立以来の商売堅気なので、学生へのサービスが、利に聡過ぎる。金持ち相手の方針なので、あれでは学生の活力が失われるのではないか。卒業生のネットワークも、いつかは力が尽きる。
もっと、学生のための「授業」に力を入れることはもちろん、どうすれば、「勉強していただく」か、「おかしくならないように」(校風になじまず、中途で新宿に代わる者が少なからずいる)するか、努力を要する。商売に強いのならば、今ここにいるお客様のために、本気で汗を出すがいい。


さて、言いたかったのは、こんなことではない。
「地方から東京に子弟を出させるのは、得策かどうか」についてだが、また書く。