ぱるるの教育批評

教育、受験、学校その他あれこれ

教育の国家統制とアメリカによる持続的占領。しかし、アメリカは良い国ではある。

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

居酒屋にて ある人曰く。

学校教育を、国家が一元的にコントロールするのではなく、地方に任せる方がいいという意見がある。
教育の国家統制があるとはいえ、それほど強いものではない。どうせ、役所仕事である。

地方地方と自治を叫んでも、地方もけっこう頼りないのである。教員上がりの行政職が、周りを気にしながら、日和目でするのである。たいしたことはできないし、第一やる気もない。
それでも、文科省も地方教育行政も、お仲間だから、何かをやっているふりだけは、お上手である。
挙げ句の果ては、不慣れな米国風マネジメントや、とってつけたような新手の管理方式を引っ張り出してきて、あたふたする。

商売だと割り切る勇気もなく、先も見えないので、何をどうしていいかが、わからない。
公教育というお題目は立派だが、建前ばかりで中身はスカスカである。筋が通ってない。


学校は、民営化するに限る。国鉄を見よ。
ついでに、大至急、憲法を変更して、各種の時代遅れで、日本の国民性に合わない変な条文を、片っ端から廃棄するに限る。
第何条だとは、あえて言わないが、国の憲法がこんなものでは、教育の筋が通らない。

筋の通らないままに、米軍の占領は、ずーと続いている。現在の筋は、「日本人の判断や行動は、アメリカの支配下にある」ことである。
日本人は勤勉だから、ここまで来ることができた。だが、社会は熟成しつつある。
つまりは、贅沢もできないが、そこそこ暮らしていける時代になったのである。波のように繰り返す小不況と、万人が神経病になる時代が、やってきたのである。

外国にとっては、日本は、まことに都合が良く利用しがいのある国である。ますます、そうなりつつある。

冷酒でも飲んで、考えてみるがいい。 日清戦争でチャイナに勝ち、続く日露戦争では、こともあろうに世界の大国であるロシアを破った。しかも有色人種が白人種を、である。

当時の唯一の「人間」だった白人にとって、どれほど驚嘆すべきことだったろう。恐れおののく大事件だったことだろう。
東洋の名もない「黄色い猿」の小国が、白人の大国に勝ったのである。白人種が、日本人に対して、永遠の復讐と怨嗟とをもったことは、想像に難くない。

彼らは、先の大戦で、日本を叩きのめしたが、まだまだ、つぶしきれていないと考えている。彼らの復讐心が、そうそう薄まるはずがない。


日本の教育、特に学校教育は、このような文脈でとらえなければならない。
些末な国内のあれこれで、もたついていてはダメである。

ついでに言うなら、ポストモダンとやらの駄文ごっこも、いい加減にしたらどうだろう。あれは大学教員どもが、自己の無能をごまかすために、フランスで一時期流行った駄本の引用の羅列に過ぎない。

大学入試の国語科現代文は、東大を根城とするポストモダン系の教員の雑文を出すのが流行った。いまだに、出している。
おかげで、高校生は、現代文が大嫌いになって、高校の国語教員は、往生した。
あれは文章と言うより、泥酔者のつぶやき以下の雑文で、書いている本人が意味がわかっていない。

あれもこれも、日本の教育の筋が、外国のそれであって、日本人自身の歴史と文化とに根差していないからである。

現在の憲法を変えることについて、利害関係者が、いろいろ叫ぶ。どう思うかは、各人の判断による。
しかし、教育については、アメリカの指示通りでは、ちとまずい。変更は必須のことと思うのである。

では何をどのように変えるのか、ということになるが、それはそれ、あなた自身がゆっくりと考えるしかないのである。