ぱるるの教育批評

教育、受験、学校その他あれこれ

力のない教員ばかり集まる学校。校長になりたがる連中ばかり。

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

指導力の不足する教員ばかりが、集まる学校がある。

教育事務所の職員の中で、人事担当は、「管理指導主事」とかの大層な職名で呼ばれている。
担当は、人事配置で、学校への関心が低かったり、世代交代のために教育に意識が薄れてきている地域の学校に、神経や学力や指導力の弱い教員を集める。

教員に限らず、当該仕事に要求される技量未満の従業員は、どの組織にも、一定数いる。それが当たり前である。
企業は人員配置に苦労しているが、学校は、それを、一箇所に集める。
すなわち、「お気楽な学校」に集める。
中学校では、露骨だから、そんな学校は、学力の低下や生徒の規律の乱れによって、すぐにピンとくる。

企業でも、似たようなことがあるのだろうか。
景気のいいときは、窓際族などといって、仕事を与えない代わりに給料はきちんとくれてやった。会社は、連中を無駄に生かしていたが、今はどうなのだろう。
即刻、馘首するのだろうか。


学校は、教員の質で決まる。力ある教員が、たとえ数人でもいれば、その学校は一流である(滅多にない)。
力のない教員ばかり集まれば、その学校は、三流以下の学校である。
自分の回りの学校を見渡して、捜してみるといいだろう。

しかし、問題は、教員全体というよりは、ほとんどは学校の名目上の管理者である校長にある。
教育現場も御多分に漏れず、波風立てない人物が校長になる。または、ともかくヒラメでなりたくてたまらない者がなる。これがルールである。
校長に、ようやくなったはいいが、横文字を縦に直したような間抜けなマニュアルを、教育事務所から押し頂いて、それを金科玉条とばかりにありがたがる。
教員として迫力ある指導経験もなく、現場の荒波を避けて生きてきた。問題対応の経験が不十分で、読書もせず、「もの」を知らない素人である。
ちょっとした親の言説にもまどわされ、びくびくばたばたと落ち着かない。
だからマニュアルを見てこっそり安心する。
学校経営に、自信がない。あるとしたら、虚勢または鈍感の故である。

これは、企業と比べるとかなり奇妙なことである。
社長が、会社の経営に「自信がない」というようなことはあまり聞かない。失敗もすれば、順調なこともあるだろうが、社長職は、苦労して、その揚げ句、ようやくなれただけではない。実績を積んでいる。

教員社会は一から十まで、対面を重んじる。ようやく「上がり」「落としどころ」としての校長職を手に入れた。
あとは目出度く退職するだけである。そのあとは、「つて」を頼って、公共下請け機関、教育委員会嘱託、学校関連小企業等で小銭稼ぎをする者も多い。「校長円満退職」の印が「身分証」である。

近頃のように教員の権威が落ちいてる時勢には、頭の悪い者、教養のない者は、学校長には向かない。傷口が大きくなる。


企業と違って、営業や経営の実績結果は、学校にはない。
学校の管理や経営は、些事である。
現場が大切であって、管理者は必ずしも重要ではない。必要でないと言ってすらいいくらいである。

現場とは何か。
教員と児童生徒である。それがすべてであって、その他は、付け足しである。

ところが、肝心の現場教員は、どういうわけか、管理職になりたがる。給料が少し増えるのと見栄とのためで、人間の素直な気持ちとしては理解できなくもないが、教育活動そのものからみると、邪道である。

というのも、いわゆる管理職になってしまうと、昨日まで授業が下手で、冷や汗をかいていたことはきれいに忘れて、鼻高々で自慢である。現場の教員よりも、一歩高いところに立ったような気になってしまう。

以前は、管理職は、教員集団からの攻撃があって、それなりに謙虚さを持ち合わせていた。しかし、公務員への風当たりが強くなり、その結果、教員自身が世間にポチのようになった。しっぽを振って、わんわんである。
その反作用として、管理職側は妙に強くなった。もう天下を取ったような気持ちになっている。
一挙に行政万歳、管理職万歳になってしまったのである。

だからといって、自然消滅しかかっている教員組合が、奇跡的に盛り返して、管理側と敵対せよ、と言いたいのではない。

今のように行政が強すぎると、現場教員の立場が相対的に弱くなり、結果的に、実際の教育活動がお粗末になってしまうことを心配しているのである。

繰り返しになるが、学校の中心は現場の教員である。
校長教頭でもなければ、もちろん教育事務所でばたついている指導主事諸君でもない。

にもかかわらず、不景気風に煽られて、学校教育現場には、管理する側にとってまことに都合の良い風が吹いている。
世間の風が変わった、という、殺し文句が使える。
この傾向は、まことに危険である。