ぱるるの教育批評

教育、受験、学校その他あれこれ

教員の自殺、女子高校生売春、自尊感情の欠落。生きてこその、この世である。

f:id:paruru236:20170216205733j:plain

自殺した人を複数知っているが、その原因を考えると、肝心な時に、必要な人または言葉があったならば、決して自殺実行に至らなかったのでないかと思う。
もちろん、自殺は個人個人の問題で、他から軽々に言うことができない。推測するしかないのである。
自殺は一度で「成功」した場合もあれば、何度か試みてようやく達した例もある。
どうも、不思議なことであるが、死ぬ死ぬと言う人は、案外死ぬことは少ないらしいが、そうではない。死にたい、と言う人は、死ぬ場合が多いような気がする。
これも、また軽々には言えないのだが。
ふと思い出したが、政治家の中川親子の自死らしき事件は、今だによくわからない。

さて、一時、自殺原因には、自尊感情の欠如があるのではないかという意見があって、学校現場で、もめたことがある。
というのも、当時、女子高校生による売春、いわゆる援助交際が流行した。女子大学生も巻き込んで、今でも一部では、盛んらしい。
金に困るでもなし、家庭が崩壊しているわけでもない子までもが、小遣い稼ぎや気分の放蕩や混乱で、行う場合がある。
某高校の体育科教員が、女子生徒は、俺より稼いでやがる、などと酔って話していたのを聞いた。

女子高生売春は、子供本人の自尊感情の欠落であり、やがて、自殺につながる可能性がある、と騒ぐ心理学者や精神科医がいたため、各高校は対策らしきものを立てなければならなかった。
自尊感情の植え付けが必要不可欠との通達である。

仮にそうだとしても、自尊心自尊感情を、学校教育で一朝一夕に育てることができるかどうか。
自尊心は、第三者から与えられるものか。それとも、自分から生まれるものか。自分で自分に箔をつけるべき感情ではないのか。
マンの短編に、人はこう見られたいと振る舞うことで、実際にそう見られるようになる、というのがある(Thomas Mann "Wie Jappe und Do Escobar sich prugelten")。
立場が人を、それなりに見せることと似ている。政治家を見よ。
自尊感情は自分で自分を鼓舞するしかないもので、他人から言われて育てるものではない、という意見もある。

自殺は、教員に限らず勧められたものではない。自殺者本人にとって、損なことが多すぎるのである。
しかし、いわゆる有名人にとって、最後の花の咲かせどきでもあるのだろう。自殺した作家だの芸人だの政治家だのは、人の記憶に残りやすいし、生前の業績が実質以上に判断されがちである。
これは、俗にいう生き恥をさらすことよりも、生きていて何がしかのことをなしたのでないかという予想があるのだろう。逸失利益の計算のようなもので、過剰に水増しする。

教員は、まさか、自己の再認識のために自殺することはないだろうが、自爆的に行う、対人関係への面当て自殺は、よくあることである。
しかしこれもまた、徒労であることは以前記した。

とにもかくにも、自殺はあってはならない。しかしあるだろうけれども、決して、してはいけないのである。生きてこそのこの世かな。