ぱるるの教育批評

教育、受験、学校その他あれこれ

授業参観

傲慢な子供に、教えさせていただく教員。ペコペコするのも程がある。本を忘れて思い出す。

どの社会でも、人間関係は難しい。子供相手の仕事である学校教員も、同僚や教育事務所、行政他等の人間模様の中にある。 学校は、行事等で、多人数が一度に同じことをする。実際には、「たいしたこと」はないのだが、それを「たいしたこと」と考える人間がい…

教員の実力がはっきりする三つのこと。ノート、声、板書と向き。授業参観の見どころ。

公立の小学校や中学校は、年に数回、授業風景を公開する。 昔で言う、父親参観日や日曜参観日と同じことである。某中学校を例にする。客(参観の保護者や地域の人)は、それほど多くない。受付をすませたものの、どこのクラスで何の授業をしているのか、その…

筑波大学附属小学校、国立大付小の「お受験」は、良いことづくめ。子供の背中に、重いランドセル。

筑波大学附属小学校は、東京大学が、字義通りの「名門」かどうかはともかく、国立付属小の東大といわれる「名門」なんだそうである。 地下鉄茗荷谷駅の近くにある学校で、年に数回の研究発表会を開く。全国から熱心な先生方が集まって、授業を「参観」し「協…

子供に舐められる教員。悲惨な中学の授業参観。

某公立中学校の授業を参観した。おしなべて教員の言葉遣いが丁寧すぎる。逆に子供の言葉が非常に汚い。授業中にもかかわらず、私語(無駄話)が多い。授業内容に無関係な質問をしたり、頻繁に茶々を入れたりする。それに対し、ご丁寧に教員がいちいち対応す…

学校教育に群がるハイエナたち。ゆとり、総合的学習の大失策。

小学校低学年の「生活科」だの、「総合的学習」だの、みょうちきりんな、「お遊び」の時間が、授業とされている。実に嘆かわしいことである。以前は、学校の外で、子供が自然と身につけたことばかりだ。 家庭では難しいから、学校で、半ば強制的にやらせるの…